加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症とは、網膜にある黄斑という部分が加齢等の原因により障害を受ける病気です。日本では今まで比較的少ない眼疾患と考えられていましたが、近年、高齢者の失明原因となる病気の1つとして、著しく増加しています。網膜はカメラでいうフィルムの役割を果たし、ここに像が映ることで物を見ています。黄斑は網膜の中心部に位置し、より鮮明に色や形を感じることが出来ます。この部分に異常が生じると、視力の低下や物のゆがみを自覚します。

発症する要因として、喫煙、遺伝、偏った食生活、運動不足・肥満、紫外線、ストレス等が挙げられます。
 

加齢黄斑変性症には大きく分けて2種類の病型があります。

【滲出型】
網膜の外側に位置する脈絡膜から血管が伸びていきます。この脈絡膜から生じる異常な血管はもろく破れやすい為、容易に出血を起こしたり、血液中の成分が漏れ出ることがあります。これにより網膜が浮腫を起こすことで見づらさを自覚します。症状の進行が早く、早期より症状が出るのが特徴です。治療せずにいると視力の低下やゆがみ、中心部分が暗く見える等、見え方の異常が急速に進みます。

【萎縮型】
網膜の細胞が加齢により変性し、老廃物がたまり栄養不足に陥ります。その結果網膜が痛み、視力低下を起こします。進行は非常にゆっくりであり、少しずつ視力低下が起こります。
 

加齢黄斑変性症を診断するには、眼底検査などの詳しい検査が必要です。

【眼底カメラ】
眼底の写真を撮影する機械です。出血や血管の状態などを撮影することが可能です。

【OCT(光干渉断層計)】
網膜の断面の状態を詳しく調べます。特に黄斑部疾患の診断に有用な検査機器です。
 

治療法

滲出型は異常な血管が発生するのを抑えることが必要です。注射、レーザー凝固、手術等治療の選択は病状で変わります。また一度発生を抑えたとしても、再度生じる可能性が高いため、継続的な治療が必要となる場合が多いです。ゆがみ等の異常を感じたら、早めの受診をお勧めします。萎縮型は進行がゆっくりであるため、自覚症状がない場合でも定期検診を受けることが大切です。加齢変化が基礎となるため、ライフスタイルと食生活の改善が推奨されています。萎縮型の発症リスクを軽減させることが報告されているため、サプリメントの摂取を予防の1つとして選択する場合があります。詳しくは眼科医にご相談ください。