多焦点眼内レンズのご紹介

白内障手術の際に使用される眼内レンズには大きく2種類があります。

(1)単焦点眼内レンズ:ピントの合う範囲が限られるため、それ以外の範囲については眼鏡が必要になります。こちらは保険適応となります。

(2)多焦点眼内レンズ:遠方から中間、近方とピントの合う範囲が広く眼鏡の依存度を減らすことができます。レンズの種類によって、得意とする距離やグレア・ハローなど多焦点眼内レンズ特有の見え方に差がありますので、詳細は医師またはスタッフにお問い合せください。当院では選定療養に対応しております。

多焦点眼内レンズは患者様のQOVを高めるレンズ。

多焦点眼内レンズは100%の患者様が眼鏡が不要になるというレンズではありません。ご自身のライフスタイルに合わせた見える焦点(ポイント)を増やすことで、眼鏡の依存度を減らし、術後のQOV*を高めるレンズです。

当院では医師や視能訓練士が患者様のご要望をじっくりお聞きし、患者様に最適な眼内レンズ選びのお手伝いをさせていただきます。

*QOV(Quality of Vision):視覚の質。QOL(Quality of Life:生活の質)を実現させるための重要な要素。

選定療養とは

追加費用を負担することで保険適応の治療と保険適応外の治療を併せて受けることができる制度です。
そのため、白内障手術は通常の保険適応となり、多焦点眼内レンズ(国内承認)を選択することで増える費用のみを自費にて追加負担いただければ手術が受けられます。

注)今までの「先進医療」という制度では、多焦点眼内レンズの費用以外の部分である白内障手術自体も保険適応外となり、全額自費(先進医療特約保険に入られている方は保険会社からの給付)となっていました。

選定療養費用(片眼)

多焦点眼内レンズ価格

 

多焦点眼内レンズラインナップ

多焦点眼内レンズ(選定)ラインナップ

※この表はメーカーが公表している内容をもとに、当院でOPEを行った患者様の感想や、手術データを加味して作成した内容になります。
他院とは多少異なる点もございますので、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。
※◎や○が付いている場合でも、個人により眼鏡が必要なケースもございます。

 

当院で扱っている代表的な多焦点眼内レンズ

Pan Optix(選定療養)

Clareon Pan Optix(選定療養)

2019年7月からAlcon社より導入された国内初承認の3焦点眼内レンズです。2焦点をはじめ、焦点深度拡張型の多焦点眼内レンズは国内で承認を受けていましたが、3焦点眼内レンズはこのレンズが初めてになります。遠方視力の見え方の質を最大限落とさず、中間距離(60cm)~近方距離(40cm)にも焦点が合う快適な見え方の提供が実現。PCやスマートフォンを使った作業、料理など家事を行うといった生活圏の距離がとても容易になりました。レンズの光学部である回折ゾーンは4.5mm幅と瞳孔の大きさ、光の照明といった条件への依存を最小限に抑えていますので、各距離で質の高い見え方、レンズ自体の持つ能力を十分に発揮してくれます。

Symfony(選定療養)

Symfony(選定療養)

エシェレット回折デザインを採用することによりハロー・グレアを抑え、眼全体の色収差を補正するデザインで良好なコントラスト感度を得ることができ、遠方から中間まで自然な見え方を実現したレンズです。従来の多焦点眼内レンズは中間距離にピントが合いづらいという欠点がありますが、焦点深度を拡張することにより明視域が広がり、中間距離にもピントが合うように設計されています。ただし、読書など近距離作業30~40cmを良好に見ることはできませんので、車の運転やゴルフなど、遠方をはっきり見たい方に適したレンズと言えます。

Tecnis Multifocal(選定療養)

Tecnis Multifocal(選定療養)

テクニスマルチフォーカル(ZMB00)は従来の2焦点眼内レンズに分類されますが、唯一近距離(約33cm)に焦点の合った設計になっています。読書や刺繍など手元の細かい作業を最優先に考えられている方にはとても適したレンズと言えます。

多焦点眼内レンズは、種類に応じてそれぞれにメリット・デメリットがあります。必ずしも10~20代の時期と同じ視覚を得ることはできないものの、それに近いもの、またはメリットをうまく活かすことにより、お若いときには裸眼では見えなかった焦点も得ることできます。当院では、白内障手術が決定して予約検査をする際、医師および眼内レンズの専門知識を持つ視能訓練士が、じっくり時間をかけて丁寧にご説明させていただきます。その際、患者様がレンズの特性を十分ご理解の上で、自分にあった多焦点眼内レンズをご希望された場合にのみ、多焦点眼内レンズを選択いたします。ご不安やご不明な点などがありましたら、何度でもお気軽にご相談ください。